日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

断捨離の季節ですね

2023年10月27日
片付け 2
ペン立てとハサミ

朝晩は肌寒くなりましたが、昼間はとても過ごしやすく1年で一番良い季節だなぁと感じています。 断捨離するなら今でしょうと、ホコリで鼻がおかしくなりながらも、ごそごそしているこの頃です。

ボタンと文房具の整理

場所別だったり物別だったり、捨て方は色々ですが、捨てる物にこれで終わりということはなく、同じ所を繰り返し探せば、いつも新たに捨てる物が出てきます。

昨日はため込んでいた「買った服についてきた予備のボタン」を捨てました。
ボタンは捨てられない物の一つ。取れて落としたときのために必要だからと取ってあるのですが、予備のボタンを使った覚えはないのです。
思い切って古そうな物は全部捨て、新しそうなものは缶に入るだけ残しました。でもこれもきっと捨てることになるのでしょう。

今日捨てたのは文具を少し。使わない画鋲、使わない鉛筆、多すぎるボールペン・多すぎる付箋・・・
全く使わないわけではないのである程度残しますが、とても思い切りの悪い捨て方しかできません。
で、この捨てる捨てないの判断って疲れますよね~~~
捨てたのにすっきりしないなんて、こんな調子で家の中がすっきりしていくのかなぁと不安になったりもします。

こんまりさんの本を再読

最近こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」の本を読み返しているのですが、長年片付けを研究されてこられただけあって、何度見てもなるほど~と頷く所がでてきます。説得力があるんですよね~
私の片付けの背中を押してくれる本の一つです。

今日見たのが「物を仕舞うのに行動動線は気にしなくて良い。大切なのは仕舞いやすいこと」「使うときの手間よりも仕舞うときの手間を考えないといけない」とのこと。
こんまりさんは、物はすべて置き場所を決めないと行けないと言います。確かにそのとおりですね。でも仕舞う場所が面倒くさいところにあるとついつい出しっぱなしになります。大切なのは仕舞う場所というのも納得できました。

家族の物

家族の物でどうして良いのかわからないのが、紙類だったり娘の服だったりします。
家族の紙類は私が捨てるわけにはいかないのでダイニングテーブルの上に置いておくのですが、結構いつまでもそのままだったりします。でも旦那は言えば、そのうちなんとかしてくれるのですが、問題は娘。
我が家の娘は、親の私から見ても心配になるほどに片付けが苦手です。
明らかにゴミでしょうという物も、机の上に置きっぱなしだったり、使わない物をダイニングテーブルの上に置くのが気にならないようです。

ただね、こんまりさんが言われるには、家族の物にイライラするときは自分に原因があるそうです。
自分のものがすっきりしてくると家族の物は不思議と気にならなくなるのだそうです。
あまり家の中の棚や引き出しばかりに目を向けるのではなく、自分自身のものを今一度見直した方が良いのかもしれませんね。
さて、まずはこの夏着なかった服をどうしようか考えましょうか~^^ PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 2件

コメントはまだありません

ポンデリン子  

しんべいさん、こんばんはぁ~

予備ボタン・・・解るわぁ~💦
絶対に買った時って捨てないですよねぇ~
いつか困った時に・・って思う割にそんな場は無い・・
リン子もそのボタンが大量に有ります。
やっぱ捨てる物ですよね、それって・・良し!我が家も捨てよう・・

そしてボールペン・・何であんなに多いのかしら?
買った覚えは無いのに、やたら色んなボールペンが有りますv-394

ずっと以前から我が家にある要らない印刷されたコピー用紙・・
全て取って置いて、使い易いサイズにカットしてメモ用紙に使ってますぅ~v-415
セコイ? でも随分減ってきて嬉しいです・・
付箋は買う事は無く、たまにオマケの様に貰う事はありますが
すぐ使います・・メモ魔なんで・・

でも細かい引き出しの文具的な物とか整理してもドンドン汚くなります
旦那の郵便物も、整理せず溜めるので困ってます・・
銀行からとか、ハガキも来るけど、残す程の物?って思う💦

以前、こんまりさんがブームになった時、家の中とか出てましたけど
要らない物を捨ててスッキリした上で整理棚的な物をキチンと並べているので
どのアングルからでも綺麗・・

先ずその段階で、同じサイズ整理棚を作るとお金がかかる・・
我が家はそこでストップしちゃいました・・
出来る部分からやってるけど、彼女程綺麗には出来ないです・・
そこがきっと違うんでしょうね~

我が家も、先ずリン子の物をスッキリさせる事に執着する事としますぅ~
断捨離って、言葉の様に上手くは行きませんね・・やれやれ・・
お互いやる気テンション上げて頑張りましょうねぇ~v-411v-422

2023年10月28日 (土) 23:59
しんべい

しんべい  

ポンデリン子さんへ

リン子さん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

そうなんですよ。服のボタンはもし落としたらと思うと、予備のは怖くて捨てられないんです。
買った時に、服のどこかに縫い付けておけば良いのに、そんなにまめじゃなくて(^^ゞ
結局付け替えることもなく、たまる一方ですね。
古いとわかる物はもう捨てました。これからも残すと思うけど、量を決めようかなと思いました。

あはは、ボールペンもたまるよね~ 私今までほとんど自分の好きなボールペンを買ったことないです。

リン子さんはコピー用紙をメモ用紙にしておられるんですね。良いと思いますよ~
私は子どもの残ったノートを切って、メモ用紙にしていました。
あれこれ捨てずにいると古くなりますよね。紙類は思い切って捨てることもあります。
家族の物は悩みますね。すぐに捨てられないし、机の上にあるのをいつも横目で見ております。

こんまりさん、すごいですよね~ 5歳から婦人雑誌を眺めていたらしいですよね・・・
私は彼女の家の中の様子は見たことないですが、
彼女が言うには、家の中の作り付けの収納場所だけで基本どの家も大丈夫って言われるんです。
なかなか難しいですけどね~(ーー;)

私も自分の服をもう少し片付けようかなと思いました。頑張りましょうね~^^

2023年10月30日 (月) 14:26