押し入れ用の衣装ケースを買った理由

ここ数年で、いくつか古くなったり不要になった収納ケースを捨てたし、先日も母の衣装ケース(蓋タイプ)を捨てたばかりなのですが、今回透明な引き出し式の押し入れ収納ケースを買ってしまいました。
これにはちょっと理由があるのです。
毎年パジャマの場所を聞く旦那
我が家の洗面所には備え付けのちょっとした収納棚があり、そこへ季節毎のパジャマやタオルや旦那の下着類、掃除用品などを収納しています。その季節毎のパジャマは大抵私が入れ替えるのですが、そういつも良いタイミングで入れ替えるわけじゃない。
で、旦那さんは私が入れ替えるまで、暑くなっても厚手のパジャマ、肌寒くなっても薄手のパジャマを着ては暑いだの寒いだの言うわけです。
パジャマ変えたら?と言えば、毎年どこにあるかわからないだのパジャマがないだと言う。
いやそれ毎年言って毎年場所を教えてあげているよね(怒)と言いたい。
パジャマの引き出しがころころ変わるわけじゃないのに、なんで場所を覚えられないのだろうと不思議でしょうがないです。
旦那の部屋に収納ケースを置く
旦那は仏間を自分の部屋にしていて、と言うか仏壇が後から来たので後から仏間になったのですが、 寝室よりもその部屋で着替えることが多いです。そこで一目でわかるように、旦那の部屋の押し入れに透明な収納ケースを買い、そこにパジャマを入れることにしました。
旦那に言ったらコレなら迷わないだろうとのこと。
しっかりと目につくところにパジャマを移動させましたので、どうせなら、自分の暑い寒いの感覚で洗面所のパジャマの入れ替えもして欲しいですね。
収納ケースは二つ、バランスが良いように買ったので、もう一つにはこれも自分の部屋にあると便利そうなものを旦那と相談して入れようかなと思っています。
下の写真、本来は下の段はガラガラになるはずが、ワンコに買ったクッション類がことごとく壊されそうになりまして、当分隠しておくことになりました。破壊活動はなかなか収まりません(^^ゞ

今後の服の収納
タンスが良いのか引き出し式の軽い収納ケースが良いのか、これからの収納のことを考えると迷うことがあります。我が家のタンスは婚礼ダンスで引き出しが重いのです。
今までは収納ケースを減らそうと思って、タンスの方へと服を移動させていたんだけど、
この重いタンスの引き出しがもっと年を重ねて苦痛にならないかなぁと思ったりします。
そのうち婚礼ダンスも断捨離になるのかなぁと、ふと思います。
あ、でもそのためにはもっと服を減らさないとどうにもならないのですが・・・

