日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

押し入れ用の衣装ケースを買った理由

2023年05月26日
片付け 4
daisy-ge05020fc2_640.jpg

ここ数年で、いくつか古くなったり不要になった収納ケースを捨てたし、先日も母の衣装ケース(蓋タイプ)を捨てたばかりなのですが、今回透明な引き出し式の押し入れ収納ケースを買ってしまいました。
これにはちょっと理由があるのです。

毎年パジャマの場所を聞く旦那

我が家の洗面所には備え付けのちょっとした収納棚があり、そこへ季節毎のパジャマやタオルや旦那の下着類、掃除用品などを収納しています。
その季節毎のパジャマは大抵私が入れ替えるのですが、そういつも良いタイミングで入れ替えるわけじゃない。
で、旦那さんは私が入れ替えるまで、暑くなっても厚手のパジャマ、肌寒くなっても薄手のパジャマを着ては暑いだの寒いだの言うわけです。
パジャマ変えたら?と言えば、毎年どこにあるかわからないだのパジャマがないだと言う。
いやそれ毎年言って毎年場所を教えてあげているよね(怒)と言いたい。
パジャマの引き出しがころころ変わるわけじゃないのに、なんで場所を覚えられないのだろうと不思議でしょうがないです。

旦那の部屋に収納ケースを置く

旦那は仏間を自分の部屋にしていて、と言うか仏壇が後から来たので後から仏間になったのですが、 寝室よりもその部屋で着替えることが多いです。
そこで一目でわかるように、旦那の部屋の押し入れに透明な収納ケースを買い、そこにパジャマを入れることにしました。
旦那に言ったらコレなら迷わないだろうとのこと。
しっかりと目につくところにパジャマを移動させましたので、どうせなら、自分の暑い寒いの感覚で洗面所のパジャマの入れ替えもして欲しいですね。
収納ケースは二つ、バランスが良いように買ったので、もう一つにはこれも自分の部屋にあると便利そうなものを旦那と相談して入れようかなと思っています。

下の写真、本来は下の段はガラガラになるはずが、ワンコに買ったクッション類がことごとく壊されそうになりまして、当分隠しておくことになりました。破壊活動はなかなか収まりません(^^ゞ
押し入れ

今後の服の収納

タンスが良いのか引き出し式の軽い収納ケースが良いのか、これからの収納のことを考えると迷うことがあります。
我が家のタンスは婚礼ダンスで引き出しが重いのです。
今までは収納ケースを減らそうと思って、タンスの方へと服を移動させていたんだけど、
この重いタンスの引き出しがもっと年を重ねて苦痛にならないかなぁと思ったりします。
そのうち婚礼ダンスも断捨離になるのかなぁと、ふと思います。
あ、でもそのためにはもっと服を減らさないとどうにもならないのですが・・・ PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 4件

コメントはまだありません

ポンデリン子  

うわぁ~・・・
全くもって、一緒一緒ぉ~(^^♪
自分のパジャマなのに、何処にあるだの、寒い暑いと言い季節毎に入替しても
しなくても騒ぐのは同じ・・
メッチャ解るわぁ~
男どもって、皆同じ事言うのね・・

膝が痛いだの、どーのあーの言うので旦那の普段着替えは全て一階に移動。
胸くらいの高さの軽い引き出し収納を2,3年前に買って設置(旦那専用)
5段あるのですが、一番上は下着や靴下・・とか段に入れてある物は決めて変わらない。

なのに、部屋着の下が無いぃ~などと言いやがる・・怒
決まった段に入れてても引き出して一番上に畳んでないとめくって見ない・・怒
折角旦那用を作っても結局毎回聞かれて、イラッとして・・の繰り返し。
男ってヤツは・・

自分の物くらい自分で出して欲しいですよね?決まった場所から・・
っで、何度もイチイチ繰り返し聞かれるのも腹立つ!!
自分で洗濯物も片づけて見ろやっ!!って言いたくなる・・
しんべいさん、タンスでも引き出しでも結論は同じかもねぇ~
マジで気持ち解るわぁ~
我が家の話かと思った・・アハハ

2023年05月28日 (日) 00:37
しんべい

しんべい  

To ポンデリン子さん

リン子さん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪
お返事遅くなってすみません。

おお、リン子さんの旦那様も同じでしたか(^^ゞ
リン子さんは旦那様専用のタンスを買われたのにね~~
一番上じゃないとめくることもしない・・・には、すみません、笑ってしまいました。

旦那を観ていると、捜し物が下手だなぁと思うこと、たびたびです。
あまり何度も場所を聞かれるから、大丈夫か?と思ったこともあります。
我が家の場合、一応縦にしまっているので、シャツなど手前から順番に着てくれているようですが、
縦置きだと、畳んだ物が崩れまくっているんですよね~
まぁ あまり要求してもなぁと思っています(゚▽゚*)

今回パジャマの場所をわかりやすくしたので、自分で選んで着ていましたね~
実は旦那の衣類は今までまとまって収納していなかったかもとちょっと反省しています。
旦那の衣類に限らず、家の中のものあれこれ、わかりやすい収納を考えて、
こちらも楽したいと思っています^^

2023年05月31日 (水) 15:02

ささにしき  

こんばんは♪

わが家の場合、今住んでいる家に引っ越した際、洋箪笥1つと和箪笥1つだけにして
あとはロッカー式の収納と収納ケースにしました。
吊るしのロッカーは4間分(180×4)あるので、厚手、コート類などほとんどは
これに吊るして置いているので、見た目にすぐわかり便利です。
セーターとかパジャマとか吊るせないもの、吊るすまでも無いモノは収納ケースに入れています。
これで別段 問題は無かったのですが、最近 夫が、新しくした畳のささくれキズを見つけて、
これは収納ケースの出し入れの際キズつけたものだと騒ぎ始めたのです。
それで、丁度、引き出し式の収納ケースに替えることにしたところでした。
(今使っているのは 蓋式なので、手で持ち運ばなければならないのです)
確かに透明で中が見えるタイプは良さそうですね。わが家もそれにしようと思います。
しんべいさん、さすがきれいに整理されてますね。^^
いいアイデアをありがとうございます。(^^♪

2023年05月31日 (水) 23:16
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

>洋箪笥1つと和箪笥1つだけにして、あとはロッカー式の収納と収納ケース
ロッカー4間分はかなりの収納力がありますね。収納は吊す方が楽だと思いますので、吊せる場所が多いのはい良いですよね。
我が家の婚礼ダンス三点物は、大きくて置いたら最後動かせません。タンス部屋に置いてあるので、そこをメインに収納しています。だんだんと引き出しが重く感じられ、今後どうなるかなと思っています。引き出しの下の方も開け閉めが辛くなりますね(^^ゞ

あ、今まで蓋式の収納ケースを使われていたのですね。蓋式の方がたくさん入るのでしょうが、出し入れは面倒ですよね。引き出しの方が使いやすいかなと思います。
実は我が家の収納ケース、ほとんどが赤なのです。普段出し入れしている私でも時々場所が??になります。本当は全部透明に変えたい所です(^^ゞ
ちょうど収納ケースを買われる所だったのですね。透明、お勧めします!^^

2023年06月03日 (土) 11:26