日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

無理のない運動

2023年01月16日
日常 8
高齢夫婦 自転車

踵落とし運動で頸椎圧迫

運動教室で聞いた話だけど、何年か前に『つま先立ちをして踵を落とす』という運動が体に良いと流行ったらしいのですが、それをしていた高齢の方、頸椎の圧迫骨折をしたとか?少し力が入り過ぎたのかな?
歳を取ると、勢いをつけた動きというのはあまりしない方がいいのになぁと、私もリングフィットで身にしみて感じましたので、改めて気をつけようと思いました。
少し前にリングフィット(任天堂のフィットネスゲーム)でムキになってスクワットをやり、股関節が痛くなって何ヶ月も治らなかったのです。

足踏みマシンのCM

それを聞いた後、ふとテレビで見たCMを思い出しました。足踏みマシンのCMに88歳の草笛光子さんが出ておられて「いいですよ~」と勧めておられ、まぁCMですから「私も私も~」と、70歳以上の方達が皆絶賛しておられました。
実は我が家は40代の頃足踏みマシンを買ったことあり(^^ゞ 
これって股関節痛めそうだなぁと思い、オークションで売っちゃった覚えがあります。
運動が習慣になっておられる方は良いと思いますが、あまりしていない私のようなシニアは、こういう物に頼らず(ジムなどはいいと思いますが)ただ歩くでいいんじゃないかなぁと、誰か足を痛めないといいけどと、入らぬよそ様の心配をついしてしまいました。

我が家の両親達も・・・

そう言えば亡くなった義父も、退職した後に、足踏みマシンや足を開く機械(レッグマシン?)を買ってました。一部屋フィットネスルームみたいになって驚きました。
あ、今思いだしたけど、母も自転車こぎマシンを買ってたんだった^^
部屋の真ん中に邪魔なのに置いてあって、捨てたらって言っても誰かにあげると言って、聞いてい貰えませんでした。
歳を取ると体も思うように動かなくて、運動不足だけど外に出るのは億劫だと、こういうマシンに頼りたくなるのかもしれませんね。宣伝文句も上手だから・・・私も気をつけよう。
機械が全部悪いとは思わないけど、無理して体を逆に痛めないよう年齢相応の使い方をしなきゃな~と思っています。 PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 8件

コメントはまだありません

pochasann  

思わず笑っちゃいました。
結構いますね。
我家はそんなゆとりありませんのでもっぱら自分の足です。
それすら思うように動かず、ついやりすぎて壊すこの頃です。
「適度」を守らないとね。
でもその適度が昔と変わっているのに気が付かない。
苦笑の連続です。

2023年01月16日 (月) 15:07

K,撫子  

我が家にもありました

こんにちは

大きくうなずきながら読みました!
足踏みマシン、我が家にもありました。
一時熱心に取り組んだけれど、いつしか忘れ去られ……
その時は「これをやって体力をつけるぞ!」と思うんですよね~

年とともに筋力が落ちて、それを何とかしようともがく、その思いが健康器具に向くのかもしれません。
踏み台昇降をやってみようかと、いま思っています。
続くかなあ……(笑)

2023年01月16日 (月) 16:41

MIZ  

こんばんは

かかとを落とす運動ですよね。「骨トレ」で東京都健康長寿医療センターの先生が提唱したものですね。よくお仕事を一緒にさせていただいたので知っていますよ。やはり、何をするにしても自分に合った運動を正しく続けることが大切なんでしょうね。その続けるのが大変なんですが(笑)

2023年01月16日 (月) 22:09
しんべい

しんべい  

To pochasannさん

pochasannさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

「適度が昔と変わっているのに気がつかない」そうだよなぁ~とすごく納得です^^
これくらい大丈夫と思ったことが、無理になったりするのでしょうね。
私も人のことは言えなくて、ランニングマシーンとかぶら下がり健康器とか、
欲しくなったものでした(^^ゞ
今はワンコがうちに来てくれましたので、散歩やらお世話やらで少し今までよりも体を動かせているように思います。散歩は習慣化していきたいですね。

2023年01月17日 (火) 16:13
しんべい

しんべい  

To K,撫子さん

K,撫子さん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

K,撫子さんも、足踏みマシーンを持っておられたのですね。
こういうのって、買えば続けられると思いがちだけど、案外難しいものだなぁと感じます。
我が家はすぐに断念してしまいました(^^ゞ

ああ、踏み台昇降は全身に良さそうな運動ですよね。音楽を聴きながらリズミカルにやると楽しいかも。
我が家はせっかくワンコが来てくれましたので、散歩など継続させて、健康につなげられたらと思います。。まだまだ首輪に抵抗したりで全然スムースには行ってくれないんですけどね~(ーー;)

2023年01月17日 (火) 16:24
しんべい

しんべい  

To MIZさん

MIZさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

踵落としは骨トレなのですね。骨トレというのは初めて聞きました。
MIZさんはこれを提唱された方とお仕事をされておられたんですね~
そうそう継続が難しい・・・
今は元気なワンコのお陰で、散歩がこれから続けられそうな気がしています。
散歩の前後も、首輪のつけ外しやら足を拭いたりで、いつも格闘しています。(^^ゞ

2023年01月17日 (火) 16:34

ささにしき  

こんばんは♪

ムリの無い運動・・・その一語に尽きると思います。
週5でジム通いしている私ですが、腹八分 ならず 運動六分を心掛けています。
ヨガの先生が度々おっしゃるのは、身体は全身が繋がっている という当たり前の事です。
でも、これを意識するのが大切だと私は思っています。
即効性の運動は無いと思うし、地味な積み重ねが大切のような気がします。
暮らしの中で運動の効果がちょっとでも感じられればそれでいいのでは、とも。。
余りにも消極的かもしれないけど、その結果、毎日ジムに行くのが楽しみで
運動後の汗と食欲が何よりの励みになっています。

2023年01月17日 (火) 23:38
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

ささにしきさん、週5でジムに通っておられるのですね。
よくウォーキングもされておられますし、運動習慣が身についているから、
運動六分というのが、体でわかられるのですね。
運動量の足らない私のような人間は、まだまだ適量を測るのが難しいのかなと思います。
地味な運動の積み重ねが大切、本当にそうですよね。
運動を長く続けておられるささにしきさんの言葉、どれもなるほどなぁとうなずいてしまいます。

今日もワンコと散歩に行ってきました。まだ時間は短いのですが、少しずつ距離を伸ばせたらと思っています。

2023年01月19日 (木) 13:19