部屋の○○の掃除は○○の責務だと思ってる

今日は久しぶりにすごく良いお天気で、日差しが暖かいです。
午前中にワンコの散歩に出かけてきましたが、風もなく気持ちよかったです。
タイトルの意味
昨年の暮れの掃除の時のこと・・・巾木などほとんど手をつけようとしない私が、隅々まで掃除機をかける旦那さんに、
「なんだか申し訳ないわ~」と言ったときに帰って来た旦那の一言にびっくり。
「部屋の隅の掃除は自分の責務だと思っているよ」
私が「私がしなきゃいけないのに・・・」と言えば
「あんた、隅はしないでしょ」
・・・・・・これは喜んでいいのか腹を立てるべきなのか?
それぞれの性格
確かに私は部屋を丸く掃除するタイプで、掃除よりも物が多いことにイライラするタイプ。掃除<物の片付け今も少し物が増えている状態で、ちょっと落ち着かない。
で、旦那さんは掃除をきちんとしておきたいタイプだと思う。掃除>物の片付け
だけど買い物は好きで、つい物を増やすタイプかも。
楽天マラソンを気にしていて、通販で欲しいものを探すのも面倒くさい私とは違います。
嫌みじゃなく・・・
私は旦那さんの一言を嫌みと取ってるわけじゃなく、広い家を旦那自身もできる掃除はしようと思っているのだと思います。丸く掃除するのは当たっているので、自身も認めていることを言われるのは、あまり腹も立たない。
几帳面な旦那に言われるとぐうの音も出ないといったところでしょうか。 いや、腹を立てて自身を成長させろよと言われそうだが・・・もうそんなことも面倒なお年です。
と言うことで、旦那がしてくれることは任せて甘えるつもりです。
でも、風呂の天井を拭いて~~とか頼んでも、もう何年経ってもしてくれないことはあります。
掃除機とか外回りとか、自分の仕事を自分で決めてるのでしょうね。
昨日のこと
昨日は久しぶりに洗車に行ってきました。専業主婦だからか、わざわざ混んでいるときに混んでいる中に出かけるのは嫌いなのです。 で、ほうっておいたら車がひどい状態に・・・ドアの所ってたくさんの汚れの筋が入りますよね~(ーー;)結局年が明けて、あまりの汚さに恥ずかしくなり、平日に洗車に出かけてきました。
旦那はもちろん、定期的にスタンドに洗車に出かけています。
これも、なかなか真似ができないところです。

