日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

今日捨てた物 三段BOXのケースと布団

2022年08月04日
片付け 2
ひまわり

断捨離とまでは言えませんが、下駄箱から始めて目指してきたすっきり生活。
またごちゃごちゃしてきましたので、もう一度最初から始めなきゃなぁと思い始めています。
今は売ってしまった親たちの家の物が我が家の収納場所に入ってきて、
それも捨てられずにいましたが、そろそろ少しずつ手放すことを考えても良いのかもしれません。

三段ボックスのケース

これは娘がアパート時代に使っていた物です。何かに使えないかと使い回してきましたが、どこもすっきりせず。 三つのうち二つを捨てることにしました。
ケース
はさみで切りながら、周りを剥がしていましたが、30分くらいかかりました。
枠は金属なので金属ゴミ、剥がした周りは燃えるゴミになります。
分解したケース

布団

どなたかに頂いた、暖かそうだけど肌布団のように軽そうな布団?です。
箱にしまったまま数年、もったいないと思い、洗って毛布袋に入れいつか使うと思ってまた数年・・・
結局使うことはなく、捨てることにしました。
我が家には自分たちの布団の他に、息子家族のふとんを二組押し入れに入れてあります。
1年分だとそれなりに押し入れが一杯になるので、やはり使わない物は処分するのがいいようです。
この調子で、また一つ一つ見直そうと思います。

美容院へ

一昨日、またカラーのために、美容院に出かけてきました。
もう13年以上通っていて、友達に話しをしに行くような感覚で通わせて貰っています。
でも遠慮がなくなってもいけませんし、向こうもお客様として大事に接してくれます。
その最初から変わらない所も良いなぁと思います。
ちょっとびっくりした話を聞いたので、書きますね。また安倍さんのことですみません。
昭恵夫人が到着するまでの間、たぶん輸血がされていたことと思いますが、それをもったいないと感じた方がおられるようでした。
人それぞれだし、それを批判するつもりはないです。ただ驚いただけ。
本当に思うことは人それぞれなのだなぁと思いました。
PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 2件

コメントはまだありません

ささにしき  

こんばんは♪

断捨離はある意味 気力の勝負だと思います。
覚悟が無いと半端で挫けてしまいます。
欲しくて造って貰った茶室もどきの部屋ですが、夫の病後
近い将来 2階の寝室から1階に移る時のために、その部屋を改造することになりました。
わざわざ備えて貰った”炉”を取り壊したときは涙が出ました。
そして、私がジムに行って留守の間に、少しずつその部屋を改造しているようです。
今は寂しいけれど、、、、私の動きを軽くするため と考え直しました。
しんべいさんの布団は勿体ないですね。
何処か施設にでも寄付と思っても、いろいろ手続きや衛生面でムズカシイかもしれないし
ならば自分で処分した方がサッパリしますよね。

人それぞれとは言っても・・・死者に鞭打つようなことは慎みたいと私は思います。

2022年08月04日 (木) 22:58
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

私の場合、今まで色々と捨ててきましたがやはり後悔した物もあり、
段々とペースが落ちてきている気がします。
ささにしきさんは、大切にしておられた「炉」を壊してしまわれたのですね。
今後のためとは言え、お寂しいことと思います。
我が家は旦那さんが関節が弱いところがあり、最初から寝室は1階にしたので、楽ですね。
あまり2階に上がることがなくて、足腰のためにそれもどうかなぁなんて思います(^^ゞ

布団はあまり使わないタイプのものだったんですよ。結局使わないまま捨てることになってしまいました。最近は引き出物もカタログが多いですし、こういう頂き物は減りましたよね。

死者に鞭打つ・・・確かにそう感じたのかもしれません。権力者は批判されても仕方ない立場ですが、あまりに行き過ぎたものはどうかと思います。

2022年08月06日 (土) 13:55