言語アプリDuoringoで英語の勉強を継続中、紹介も兼ねて
先日テレビでCMが流れていたのにはびっくりしました。やっておられる方が日本でも多いのかなと思いました。
スマホでもパソコンでもできますが、スマホの方がやりやすい気がします。
最初にテスト?
最初にどの程度の実力かのテストのようなものがあります。しんべいはもちろん初心者で最初から始める事になりました。ところで英語で日本語を学べますのでそちらもテストを受けましたら、最初の方はパスになりました。もう日本語は習わなくてもいいよ~にはならなかったですね。これはこれで英語の勉強になります。

内容と私の進め方
内容はそんなには難しくはなく、中学で最初に習ったようなものからです。双六のような画面(線はないけど)が出てきて、一つずつ問題を解いてクリアしていきます。一つの駒?にレベル6まであり、レベル1がクリアできれば次の駒に進めますが、どこまでやるかは自由です。
私の場合はレベル1だけでどんどん進めていくと全く頭に残らないので、レベル5位までやってから次に進めます。
でも最初は易しくて早く進められたけど、今は一カ所に時間がかかっていけません。
上の画像、赤い数字は間違いの数で、ひびが入っているのは、そろそろ復習しましょうということです。
頭に入らない
レベル5くらいまでやると、何度も何度も同じ文章を聞いたり打ったりの繰り返し。これでもかというほど出てきます。でも悲しいことに、しんべいはそこまでしないと頭に残らないので、飽きたらよそをやり、また戻ってくるという感じです。間違えた問題は、「今○個だよ」と蓄積され、もう一度解いていかないとどんどん数字が貯まります。
レッスンの中でも以前間違った問題として出てきますので、また解くはめになり・・・とにかく同じような問題の繰り返しなので、身につくという感じ。
でもその分、全問正解すると感激します。これは最初にはなかった感動だけど、難しくなればなるほど感動します。
もっとも本当に分からない問題は少しで、後はよく問題を読まなかったりのケアレスミスで、三人称のSを忘れたり、前置詞を間違えたりの繰り返しなので、かなり情けない状態。落ち着いてゆっくり問題を解くのが大事です。
何で続いているんだろう
今まで英語の勉強をしようと思い、何度か本を買ったことがありますが続いたことがありません。でもこのアプリはゲーム性があるからでしょうか?
問題を解いて経験値のようなものを貰い、人と順位を争うから?
フォローしたりされたりで、「いいね」で励まし合えるから?
Duoringoの中のキャラが褒めたり励ましてくれるから?
飽きっぽい私の事なのでいつまで続くか分かりませんが、今のところ、いままで聞いたことがない言い回しが覚えられたり、学生時代苦手だった内容がすーっと入ってきたりが、不思議なことに楽しいのです。
ここには書き切れていないこと、まだまだたくさんあるのですが、取りあえずもう少し続けられそうです。

