日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

冷蔵庫の整理

2021年10月12日
片付け 4
たくさんの野菜
youtubeを見ていると、色々誘惑も多いもんだなと思います。
たまに見かける気になったコストコ情報。わが街にはありませんが、どうもこれは会員制の激安スーパーなのですね。
さすがに会員費が高そうなのと、一商品のあまりの量の多さに若い人向けかもね~と思ったりしています。
で、今回の誘惑とは100均の収納用品。

最近のまとめ買い。

一週間分まとめて買う→使い切る→冷蔵庫すっからかん→掃除ができてピカピカに→一週間分まとめ買い・・・
のループを繰り返す予定が、そうは上手くは行かないもので、我が家の冷蔵庫には常に何かがそれなりにある状態。
途中でふるさと納税のお野菜が来たり、肉が大量に来てみたり、パンが大量に来てみたり。
冷蔵庫の中の物ってたいてい同じようなものが入っているのですが、時には予定外の物で場所を取られたりします。
自分たちで頼んだとはいえ、冷凍庫がパンパンになったり、自分で買った白菜一玉とその後に届いたキャベツ一玉を前にした時は、ため息をついてしまいます。

冷蔵庫の整理

youtubeでは、冷蔵庫の中の物も住所を決めたほうがいいと仰る方もいて、我が家もドアポケットの物はだいたい決まった場所に置いてあるけど、なかなか他の物は難しいです。
そこで買おうかなと思ったのが、百均の収納ケース。皆さん、上手に活用しておられて、つい試したくなります。←これぞ誘惑
我が家でよく忘れ去られるのが、ご飯のお供の佃煮とかの瓶詰の物。これ私はあまり食べないからつい出し忘れるのです。これからはトレイにまとめて、毎回出そうかなと思いました。後、ケースがあれば平置きではなく縦置きができるんですよね。

旦那を連れまわす

で、この日曜日に旦那さんをセリア→業務用スーパー→コンビニと運転手として連れまわしたところでした。セリアは旦那さんも興味あったみたい。youtubeで「百均で買ってよかったもの・ダイソー、セリア」とかを見ていたら、隣でよくちゃちゃを入れてくるのです。
でも、欲しいものはなさそうでした。まぁ収納には興味はないでしょうね。
収納容器で冷蔵庫を一杯にするのは好きじゃないし、余計に中が見にくくなると思っていますので、適度に利用しようと思っています。
一目で何かあるか見渡せて、取り出しやすく仕舞いやすいのが理想。冷蔵庫のすっきりを目指します。 PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 4件

コメントはまだありません

そふぃあ  

ガラガラ(笑)

こんにちは。
まとめ買いが上手な人は憧れます。
やっぱり毎日買い物に行きたい派なので、我が家の冷蔵庫はガラガラですよ(笑)
毎週使い切りなので、野菜の残りもタレやソース類の残りも無いです。

100均グッズで使っているのはチューブ立てくらいかな。
本当は冷凍庫の仕切りなんかも便利そうですけど、冷凍庫もそこまで物が入っていないので横置きでOKです(笑)

2021年10月13日 (水) 16:19
しんべい

しんべい  

To そふぃあさん

そふぃあさん、こんばんは~
いつも、ありがとうございます♪

まとめ買いの上手な人は私も憧れますが、毎日買い物に出かけられていつも冷蔵庫がガラ~ンなそふぃあさんもすごいです。 毎週使い切りというのは買い物上手だと思います^^
私は極力外に出たくない人なので、買い物は最小限にしたいのですが、他の用事で外出する時はついスーパーに寄って余分に買ってしまうんですよね。
あ、後家族それぞれ欲しいドレッシングとか買いますし、なかなか物は減りません(^^;

百均ですが、今回はドアポケットの仕切りとトレイを二つ買いました。袋物が収まってくれたので、すこしだけすっきり見えて良かったです^^

2021年10月13日 (水) 20:17

MIZU  

こんばんは

我が家も使ってます。
100均のチューブ立て。コスパ最高です^^

2021年10月14日 (木) 19:00
しんべい

しんべい  

To MIZUさん

MIZUさん、こんにちは~
いつも、ありがとうございます♪

100均のチューブ立ては便利そうですね。我が家はワサビやからしとかは、ドアポケットの小さい所に寝っ転がして保管しています。しょうがは最近は特大サイズになり、マヨネーズと同じ立ち位置になりました^^
また試してみても、いいかもしれません。100均って、最近はアイデアが凄いなぁと思います。

2021年10月15日 (金) 15:18