日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

家族でも、その一言が言いにくい

2021年01月09日
家事 10
主婦

旦那の家事

35年以上専業主婦をやっているけど、旦那さんにも少しは家の仕事をお願いしています。
うちの旦那さんの場合、
  • ダイソンを使ったカーペットの掃除(私にはダイソンは重い)
  • お刺身を切る(旦那の方が上手)
  • 鍋を作る(準備と片付けは私)
  • 仏壇の掃除
  • お酒の買い物や管理(お酒のことはわからないので)
後細かいことでは、加湿器の水を入れるとか、気が付いたらしてくれます。

食後の片付け

最近食後に気になってしまい、でも暫くはそんなもんだと思って黙っていたことがあります。
それは食べた食器がそのままであること。
旦那さんは「ご馳走様 美味しかったよ」と言ってくれるのですが、その後は目の前の食器はそのままで椅子に座ったまま、お酒を飲んでいます。
私は、立って手を伸ばさないと食器に届かないので、その都度「こっちにくれる?」と頼むと、私の方へ押してくれます。
いつもなんだかなぁと思ってしまい、先日ついに「食器を重ねるくらい手伝って欲しいんだけど」と言えば、その時は手伝ってくれました。

まずは話してみる?

旦那さんが仕事中、私が家でゴロゴロすることはあります。だからなるべく家の中のことは私がと思うのですが、目の前でちょっとのことでできることを知らん顔されていると、ついイラっときてしまうのです。でも自分でしなきゃと思うから、なかなかして欲しいとも言いにくいから、たまりたまるときつい言い方になってしまうんですよね。
食器を重ねるのを手伝って欲しい、それだけの一言がなかなか言えません。
でもイライラするくらいなら、して欲しいことは話してみても良いんだろうと思います。

娘にも一言

少し前に娘にも言ったことがあります。前々から娘の洗濯物も一緒に洗い(別々は不経済なのでそれは気にならない、手洗いはしてもらっています)、畳んで仕舞うところまで私がやっていました。
でも、畳んだ後に仕舞うところを任せることにしました。自分で仕舞うということは、仕舞う引き出しやクローゼットの管理につながると思ったからです。何しろ片付けが苦手な娘です。
でもね、「自分で仕舞うように」という些細なひと言なんだけど、結構思い切りがいったんですよ、これが。
言ってしまえば、自分で片付けようとしています。2~3日分、まとめて仕舞っていますけどね。
いくら仕事で疲れているとはいえ、もういい年齢ですし、少しずつ仕事を振っていきたいです。

タイトルとは別に、最近の漠然とした不安

アメリカの大統領選のころからでしょうか?コロナの終息も見えず、ニュースも嫌な事ばかり言っているし、中共は好き放題だし、なんとなく漠然とした不安が消えません。
自分自身のワンコや母などのあれこれもあるのかもしれません。
結局保守の人が大統領になるそうで、防衛がアメリカ頼みだった日本は、これから自国をどう守っていくかを考えないといけないのでしょうね。
こんな小心な自分に何ができるとも思えませんが、今自分ができる目の前のことを前向きにするしかないんだろうと思います。
情報に惑わされないよう、オロオロしても仕方ないので、負けない気持ちが大事なのだろうと思います。
PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 10件

コメントはまだありません

MIZU  

こんにちは

気持ちがよく理解できます^^
我が家では妻の負担が大きくならないように、私も普段から家事は協力してやっています。子供たちもお願いすれば協力してくれるので助かりますね。家事は協力することが当然と思われる方も多いと思いますが、やったことに対して褒めてもらうと男は喜びます。面倒ですがこのひと手間を加えて試してみてくださいませ^^

2021年01月11日 (月) 11:33
しんべい

しんべい  

To MIZUさん

MIZUさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

MIZUさんは優しい旦那様ですね^^ 負担が大きくならないようにって思ってくれていることは、奥様にとって凄く嬉しいことだと思います。
たぶん、うちの旦那さんも同じ気持ちは持ってくれていると思うのですが、ついついイラっとしてしまうことがあります(^^;
感謝の言葉は大事ですね。忘れないよう、伝えようと思います。
理解できますと言っていただけて嬉しいです^^

2021年01月11日 (月) 16:07

ささにしき  

こんばんは♪

ちょっとした気持ちの行き違いでも 積もっていけば 重くなって
自分で処理できないマグマになってしまいますね。
私もそういう傾向があるので分かります。

同居生活が長く続けば 互いに解り合える所が多くなっていく筈だ と思っていたのに、
実際はその逆で、互いに自分本位が目立ち 他人化していくのも拍車がかかり、
あれ~~?と この先を不気味に思えて;;;;
共働きの後遺症かなと思ったりしています。( ノД`)

現役時代に付いた遣り方やクセが 辞めた後もなかなか抜けず 
それも互いに違うものだから 衝突してしまうみたいで・・・
ま、似たもの夫婦 という面もありそうな。。。

なので、我が家の場合、家事の守備範囲が自ずと決まっているみたいで、
遣って~、とか 遣ってあげる という遣り取りは殆ど無くて、
互いに線で引いたように淡々としています。

例えば、ご飯を作って食卓への上げ下げは私、 使った食器洗いは夫。
洗ったモノの片づけは私。
家中の掃除は夫。 私が遣ったとしても満足しないみたいなので、
夫の趣味と思って一切手を出さないことにしています。
(私がお掃除下手という事でしょう)(〃艸〃)pp
洗濯に関しては全て私。ゴミ出しは夫。大まかにこんな区分けです。

全世界が見えない敵と戦っている今、不安は一向に解消されず、、、
米だ、中だ、と言ってられない地球規模での応戦を求められているのに
そんな中で 他力本願の我が国は一体どうなるのかな、と鬱々しています。( ̄▽ ̄;)


2021年01月11日 (月) 22:27
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

日頃から穏やかに思うことを伝えていれば良いものを、専業主婦ということで、いやいや私の仕事だからと我慢した結果が、瞬間湯沸かし器(古い?)のように突然怒り出すのですから、旦那にしたら何で?になりますよね~(^^;

ささにしきさんは共働きという環境で、また我が家とは違う家事分担をされておられるのですね。お互い守備範囲が決まっておられるとのこと、それでもお互いのやり方で気になる所はでて来ると思いますが、淡々と上手くこなしておられるように感じます。

私もいつもイラついているわけじゃないのですが、食後など自分一人動いていると感じる時は、少しぐらい手伝ってくれてもと思ってしまうようです。最近娘はさっさと自分の食器を片付けて、ネットを見たりしていますね。元々旦那さんは休みの日でも、じっとしていることは少なく、この連休も仏壇の掃除や雪かきなどで動いてくれています。実は、よく動く旦那さんなのです。
私も突然怒ることがないよう、日ごろから家事に限らずして欲しいことなど、伝えて行かなきゃなぁと思います(^^;

見えない敵は、今年に入ってもまだまだ落ち着く気配はないですね。ワクチンだけじゃなく、罹った時の治療法とかが、もう少し出てくると良いのにと思います。
自分自身は、感染予防をしっかりと続けて行くしかないのですが…

2021年01月12日 (火) 15:31

ポンデリン子  

しんべいさん、こんばんはぁ~
確かにそうですねぇ~親しき仲にも・・じゃないですが夫婦でも親子でも
言っていい事悪い事ってありますしねえ~

我が家は殆ど家事はリン子です。言えば何かやってくれるのかな?
出先で雨が降って洗濯物・・って思ったら旦那が居ればすぐ取り込んでくれますが
言わないと気づかない事の方が多いかも・・
食卓もそう。旦那は自分で食器を片付けるタイプでした。
ただリン子の実家は母がずっと片付けてたので、リン子もそれが普通だと・・
なので、テーブルからの片付けも自然とリン子がするようになってしまい
悪いクセを付けてしまってます・・ダメですね~

でも嫌な事はその場ですぐ言う様にしてて、治してはくれてる様です
最初に便座に座ってする様にとか、靴下を裏返しで洗濯カゴに入れるなとか、
些細な事を気づいた時に・・
でも、一生暮らして行くのなら、もぉ定年もしてるし手伝ってくれてもいいんだよね?
これから少しづつ旦那にも手伝わせようかしら・・・

我が家の場合は、旦那は少し女脳の様なのであれこれ気づく事も多いです
なら、やれよ!って話ですよね~
リン子がダメなんですよね。。何でもやってあげる女です・・

2021年01月13日 (水) 00:52

hige  

やばい

や やばっ!

だんまり という コメントを入れておきます。
当方何もしないじじぃ。



あとコメント欄の文字修飾の欄が切れてますがわざとですか?byクローム。Firefoxだと大丈夫みたいですね。

2021年01月13日 (水) 17:35
しんべい

しんべい  

To ポンデリン子さん

ポンデリン子さん、おはようございます~
コメントを、ありがとうございます♪

私の父親が、何もしない人だったんです。「お~い、お茶!」だったりお風呂でも「シャツ持ってきて!」だったり。口調も命令形で、ほんとにもう!って思いながら、自分はこういう旦那は嫌だなぁなんて育ちまして…(^^;
で、結婚してわかったのが、旦那さんがお風呂から「シャツとパンツ持ってきて!」の人だった。これは嫌だなと思い、自分で着替えくらいは持っていってと頼みました。これが最初の戦いというのは大袈裟ですが…でも頼めばできることはしてくれる人でした。
男の人は悪気があるというよりも、こうして欲しいと思うことを気が付かないの方が多いんでしょうね。なんかネットでも、よくそう言うの見る気がします。
リン子さんの旦那様も、言えば直してくださる方なのですね。うちの旦那さんもそうなので、お腹の中にためないで、お願いしてみるのもお互いのためだなぁなんて思います(^^;

2021年01月14日 (木) 08:54
しんべい

しんべい  

To higeさん

higeさん、おはようございます~
コメントを、ありがとうございます♪

やばって…(^^; h i g eさんはとてもフットワークが軽い方に見えますので、何もしていない旦那様には見えないですよ~

すみません。コメント欄の文字装飾が切れているというのがよくわからなくて(~_~;)
このパソだとクロームとエッジ、後タブレットやスマホでも見ていますが、切れているというのがわからないのです。
わざとではないですね。

2021年01月14日 (木) 09:02

hige  

コメント欄の件

私は本当にものぐさなんです。

ところでコメント欄の件。
よく調べてみたら私がブラウザを90%に縮めていたのが原因でした。
なんかの拍子に縮小表示になっていたようです。
本当にごめんなさい。この件は忘れてください。

2021年01月14日 (木) 16:07
しんべい

しんべい  

To higeさん

higeさん こんばんは~

ああ、そうだったのですね^^ 縮めてみて確認してわかりました。
私は遠視で老眼なので、いつも125%なのです(^^;
ありがとうございました。

2021年01月14日 (木) 21:20