日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

遺品整理の見積もり

2020年10月14日
実家 5
和室
お借りした写真です

先月、実家を手放すために不動産屋さんに相談に出かけたのですが、その後、不動産屋さんから電話があり、不用品の廃棄の見積もりと不動産屋さんに家の中を見てもらうために、実家に出かけることになりました。


実家は平屋の8DKで、後はお風呂とトイレが一つずつ。外には畑用の道具を入れてある小さな物置と、かなり大きな納屋があります。
納屋の中には、米用の冷蔵庫だったり収穫した野菜を置いていたりなのですが、他には使っていない季節のものやタンスなど、よくわからない家具もたくさん入っています。8DKと言っても南側は田舎によくある二間続きの客間(仏間)で、他にも家具がほとんど置かれていない部屋が二部屋あります。
ただ、民宿かよって言いたくなるくらい布団があり、何が置いてあるのかわからない中2階(窓付きの屋根裏?)があって、さらに上に書いたように外の納屋にも、古いものがたくさん。
田舎なので、大勢の人が集まることもあり、人数分の食器もそろえてあるのです。


私の小さな実家を畳むためにかかった費用は20数万円。解体費込みで200万近くかかりました。それはもう物が溢れていましたからね~。で、何倍も広い旦那の実家の片付けはどれくらいだろうと恐れておりましたら、見積もり結果は40数万円でした。
家電の廃棄量も込みの値段なので、それほど高いとは思いませんでしたが、どんなもんなんでしょう。


ただお願いされたことは、中に物が残っているものは持って帰らないということなので、洗剤やら調味料などはこちらで処分です。 納戸の米用冷蔵庫は産業廃棄物になるようです。
お聞きした話によると、処分業者さんは年内は空いていないらしく忙しいとのことですが、間で一日ずつ空いている日もあるそうで、鍵を預かってこちらでその日に勝手にやらせてもらってもよければ年内でできますとのことでした。
さて、後は旦那さんが決める事なので、お任せです。

気になるのが、意外と義妹たちが写真とか気にしないというか、持って帰っていない感じで、捨ててもいいのかなぁということ。
旦那さんが最後に、もう一度確認すると言っていましたので、それで本当に最後になります。
流石に家が空になると思ったら寂しいですが、仕方のないことですね。

PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 5件

コメントはまだありません

ささにしき  

こんばんは♪

しんべいさんのご実家が 総額200万円で、だんな様のご実家が40万円とは、
その中には解体費が入っていないのでしょうか?
二つを比べると安すぎるような気がしますが、、、
あ、中のモノは持って帰らないということは、解体費はベツと言う事ですね?

実は、私も生まれ育った実家を近い将来 畳まなければならないのですが
母はまだ健在ですし(実家は福島にあり、母は三島市の施設に入居中)
近くに叔父、叔母が居るので、誰も住んでいないとはいえ 躊躇いがあります。

母が生きているうちは手をつけないでいようか と思う反面
あちらの世界に行く順番は分からないので、娘たち(ささにしきなど)が健在の内
なんとかしなければ とも思うのです。
どうしたものかな・・・ボ~~ッと考える日々です。

2020年10月15日 (木) 23:37

ポンデリン子  

えぇ~??
そんなに金額に差があるんですかぁ?
解体と処分とは違うかも知れませんけど、その40万は何処までの金額でしょうかね~
確認の余地あり・・

リン子がこの家に引っ越しして来る前に、リフォームしてくれたんですよ・・
キッチン、リビング、脱衣所を。
旦那はひとりになってたので、普段は仕事で留守。
居住スペースだけは掃除してましたが、使っていない部屋はそのまま・・
なので、亡き両親の物が溢れてました
っで、旦那が仕事で留守の間、有給休暇を使ってリン子が留守番に来てて
家の中の掃除と(リフォーム前)要らない物の処分を任されました

市役所へ電話して引き取りその他を相談してみると
見積に来てくれて調べたら、トラック3台分で金額も30万以上かかると言われ
鼻血が出そうでした・・
すぐ他を探し、廃品回収の兄ちゃん捕まえて聞いてみたら、引き取ってくれると。
見積で、タンスも冷蔵庫2台も食器棚とかも含め全て引き取って15万と言われました
それでも高いと思い、食い下がり13万まで値切った・・
っで、当日一日かけて作業しましたが間に合わず翌日にも続いた・・
業者は約束を果たせない事を理由に値下げしてきて10万でいいと。
喜んだリン子は翌日も立ち会った・・すると午後にも続いたので
結果、9万で終わった・・こんな料金って言い値なの?って感じた瞬間でした
長々と失礼しました。
でも市役所の最初の金額から言うと、9万で済んでラッキーでしたよぉ~(^^♪
こんな事もあった話でした・・・

2020年10月16日 (金) 01:04
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

そうそう、そうなんですよ。旦那の実家の場合は家を売る予定なので、40万は不用品を捨ててもらう値段なのです。で、私の実家の場合は、解体費+ごみの処分で、約200万かかりました。紛らわしい書き方をしてすみません。
旦那の実家と我が家のごみ処分の、40万と20万の違いですが、やはり家の大きさとか家具や布団の多さとか、納屋には農機具があったりで旦那の実家の方が高いのだと思います。

家の処分は、悩みますよね。私も実家の処分は随分悩みましたが、母が今まで散々金銭的に旦那の世話になっていて、いつまでも甘えていられないと思い、家を壊して土地を売る決心をしました。
今では、寂しさはあるけどすっきりした気分でもあります。母がどう思っているかはわかりませんけどね^^
旦那の実家の場合、妹たちがいるわけですが、今は特に反対の声はないですね。実際の所はまだ亡くなって一年経っていませんので、どう感じているかはわかりませんが、長男ということで推し進めていますね。

なかなか大変な作業ですので、悩まれるのはわかります。私の場合は墓じまいも残っています。
いつかはと思っています。色々大変ですよね。

2020年10月16日 (金) 16:17
しんべい

しんべい  

To ポンデリン子さん

ポンデリン子さん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

ポンデリン子さんにも、紛らわしくてごめんなさい。20万と40万の違いは、ゴミの処分費用だけなんですよ。我が家もゴミは溢れかえっていましたが、旦那の家は何しろ広いし納屋はあるしで、倍の値段になったみたいです。それと、家は売る予定なので、丁寧なゴミ出しがいりますよね。そんなこんなのお値段かなぁと思いました。

ポンデリン子さんは、旦那様の亡くなられたご両親の荷物の片付けをされたんですね。お部屋の一部だと思いますが、30万円というのは随分高く感じますね。
でも廃品回収の方に頼んだら9万円まで下がったって、計算どうなっているんでしょうね~
でもこれはポンデリン子さんの粘り勝ちですね^^ 3日だと人件費だけでもかなり取られそうですが、お安くしてもらえてよかったですね~
うちの場合は不動産の方に紹介してもらって、処分業者さんを決めたので、多分このままお願いすることになると思います。

旦那様、ポンデリン子さんが来られることでリフォームしてくれたのですね。優しい~^^
新しい気持ちのいい水回りで嬉しいことでしたね~

2020年10月16日 (金) 16:38
しんべい

しんべい  

内緒の拍手コメント様へ

内緒様、拍手コメントをありがとうございました♪
なかなか気づかなくてごめんなさいm(__)m

私も内緒様と同じことを考えました。10年ちょっと前に家を建てましたが、この家は誰が住んでくれるのか、子供たちの負の遺産になったらどうしようと。
旦那の両親は私たちが住めるよう2階建てにしようとか考えていたみたいですが、仕事の都合で住むには遠く、結局手放す形になったんですよね。今は長男でも必ず同居する時代じゃないですものね。
家ってどうなっていくのかなぁなど思いますね。

2020年10月19日 (月) 14:04