日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

服が見当たらない

2020年10月12日
母のこと 6
スイートポテト
お借りした写真です。
先日美味しいスイートポテト頂きました。
秋を感じますね~~

先日、ホームにいる母から電話があった。今回はなぜか暗い声。
話を聞いてみると、叔母(母の妹)からニットのベストを送ってもらったんだけど、お風呂に入っている間に見当たらなくなったということであった。
母の暗い声には理由があって、今までもお気に入りのカーディガンがなくなったり、前回妹に送ってもらったニットのベストもすぐになくなったりで、三度目なのである。
「お風呂に入る時に持って行ったらよかったわ。枕元に置いておいたはずなのに。。おかしかろう・・・」と話す。


母は認知症はないと思う。年相応の物忘れはあると思うけど、結構しっかりしているほうだと思う。
2回目までは名前を書いていなかったということで、様子見だったけど、さすがに今回は名前を書いた後だったらしいので、私も変だなぁと思った。日頃よくしてもらってはいるんだけど、もしかして誰かが?と疑いを持ってしまった。
母は母で職員さんに聞きまくって探して貰っているようで、とりあえずは電話を切る。


翌日、旦那とも相談して私からもホームに電話をかけてみようと思ったけど、とりあえず先に母に電話をかけてみたら
「今日も探して貰ったら箪笥の中にあったらしいわ。昨日別の人に見てもらった時はなかったらしいけどね」とのこと。
取り合えず一安心。母に先に電話をしてよかった。

そういえば、入浴中は部屋の掃除タイムでもあるので、その方が仕舞ってくれたのかもしれない。
「もし今日見当たらなかったら、もう騒ぐのは止めようと思ったんよ。あんまり言うてもね~」と話す母。やはりしっかりしている。
ただその時は、私から一言、服の管理を重ねてお願いすべきなんだろう。
で、次回からは叔母から私の家に送ってもらおうと思う。私から直にホームの方に渡して、管理をお願いする方が名前を書いて渡せるし、いいんじゃないかな。


今、コロナで面会できない中、部屋の様子が全く分からなくて、足りないものはないのだろうかともどかしくて行けない。
でも私がたまに母の欲しいものを持って行くだけで、母は生活できている。
人工肛門があるけど、管理もしてくださって、週一で往診もある。看護師さんも日中は常におられる。
今回もし、服が見つからないままだったら、嫌な気持ちが残ったままだったろうと思うけど、とりあえずホッとした。
大勢の方の服を管理しておられるのだから、あちこち紛れることもあるのだろう。 こちらもしっかり名前を書いて、母に渡そうと思う。

PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 6件

コメントはまだありません

柴犬マイア  

おはようございます

このコロナ禍で老人の認知が進みそうで怖いですね。
ウチも同様、施設に入っている義母とも会えていません。

2020年10月14日 (水) 04:33
しんべい

しんべい  

To 柴犬マイアさん

柴犬マイアさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

施設にお任せとは言え、会えないのはもどかしいですね。
認知症が進むというのは、私もそう思います。籠ってばかりで刺激が少なかったり、施設でも家族との面会は楽しみの一つだと思いますが、なかなか施設は厳しいです。
感染者数がなかなか落ち着かず、まだまだ長引きそうですね。

2020年10月14日 (水) 12:27

ささにしき  

こんばんは♪

記事を読ませて頂いたら、ふと母を思い出しました。
介護老健施設でお世話になっている母ですが・・・
きっと同じような事が起きているのだろうな、と思います。

携帯持っている筈ですが、コロナ禍以来連絡はないみたいです。出来ないのでしょう。
それでも、たまに施設の方から(世話をして呉れている)妹のスマホに
元気そうな写真が送られてくるようで、それを私に転送してよこします。

見ると、表情はとても明るく楽しそうなので一応ホッとします。
それは、カメラを向けるといつもする表情なので、
それ以上の事は知る由もなく・・・
只 想像して胸をなでおろしているだけですが。。

このままこんな具合で行くのかな、と思うと無性に会いたくなります、が
そんな時の母は40代の頃の 元気一杯マゴ(私の子供)と遊んでいた姿です。
実際に会ったら・・・その変容をどのように受け止められるか・・、
自信がないけど 興味があります。

しんべいさんは心底 親思いの やさしい方で・・・
お母様もお幸せですね~。

2020年10月14日 (水) 23:24
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
コメントを、ありがとうございます♪

ささにしきさんのお母様も、介護施設に入っていらっしゃるのですね。
施設にいれば、高齢者本人もわからないこともあるでしょうし、服が入れ替わるとか日常茶飯事なのかもしれませんね。この話を運動仲間の一人にしたのですが、名前があっても違う洗濯物が帰ってくるのよ~とのことらしいです。

親っていくつになっても親で、子供に心配をかけまいとするところがある気がします。
でも、元気そうな顔を見ると安心できますね。一度だけリモートで母の顔を見れましたが、手押し車につかまってニコニコしながら歩いているのを見て、安心できました。
ささにしきさんのお母様も、娘さんに見せる写真ということで、自然と笑顔になったのかもしれませんね。
昨日厚労省が、高齢者施設の面会制限を緩和するという方針を出したみたいです。その地域の状況を踏まえた上で感染対策も徹底させて、面会できるように制限緩和ということらしいので、もしかしたら面会できるかもしれませんね。

嬉しい一言をありがとうございます。親思いなのか親離れできていないのかわかりませんが、ずっと離れて暮らしていたし子供は私しかいないので、しっかり話相手になって、なるべくできることはしてあげようと思います。

2020年10月15日 (木) 13:41

ポンデリン子  

何だか何処にでもあるんですね、こんな事・・・
旦那の叔母が2年前に亡くなってるんですけど、施設に入ってたんですよ
何度か2人でお見舞いに行ったんですが、
その度に叔母が言うんです・・
折角娘が持って来てくれた服が無くなった・・って。
その前にもカーディガンが無くなったと・・
職員さんにも言ったらしいんですけど、見当たらないと・・

今となっては知らぬ存ぜぬですけど、一体誰が何処へ?
誰か入所者が盗んで、それを面会者が持って帰った?
それくらいしか頭が働かない・・
何故狭いエリアでそんな物が無くなるのか・・・不思議ですよね~
お話聞いて、今そぉ思います・・

2020年10月16日 (金) 00:51
しんべい

しんべい  

To ポンデリン子さん

ポンデリン子さん、こんにちは~
こちらでも、コメントをありがとうございます♪

ポンデリン子さんのコメントを読ませてもらって、びっくりしました。
同じことがあるんだ~~って思いました。
母の場合も2回目は、お気に入りのベストで「良いのを送ってくれたんよ~」ていう話を聞いたばかりだったんですよね。新型コロナの最中だったから、疑っては申し訳ないけど、誰かがって思わずにはいられなかったです。面会者がいない時期ですからね。

で、今回が3回目。結局どうだったのかってわかりませんね。見つかって良かったなぁと思いました。このまま疑っていたくはなかったので。
母の場合は母が騒いでくれる人なので、皆が探してくれて良いのかなと思います。
でもこんなことは、あまり起きて欲しくはないですよね。

2020年10月16日 (金) 16:50