日常、介護、片付け、ワンコ…雑多な日記ブログです

転んで膝をすりむいて、手を捻って顔面打撲です

2020年09月29日
日常 18
こぼれるワイン

文字にすると、なんだかすごく悲惨ですが、、一つ一つは大したことはありません。

駐車場で転びました

先週の土曜日に実家から帰って車からゴミを出そうとしたら、タイヤ止めに足を引っかけてしまたらしく、ふわっと転んでしまいました。
引っかかった感じはなかったのですが、他に躓くものはなかったので、タイヤ止めのせいだったのでしょう。ふわっとした感覚の時って、自分でも何が起きた?って感じになりますね。

両膝を打撲し、片膝はすりむいて出血しています。子供だと唾をつけてたら治るって言われそうなレベルですが、年ですので一応洗って化膿止めの軟膏(ゲンタシン)をつけ、カットバンを貼りました。
悔しいのが、ズボンに穴が開いたこと。お気に入りだったのにぃ(-_-;)

手首は、初日はかなり痛かったのですが、3日もすればよくなりました。
顔面は、旦那曰く、夫婦げんかで殴られたみたいだなぁと… 
今日はノーメークで買い物に出かけましたが、腫れはほぼ隠れます。マスク生活になっても、ノーメークの勇気がなく化粧を続けていましたが、これから癖になりそうなほど快適ですね。
とにかく、後が残りませんようにと祈りながら、ゲンタシンを塗っています。

転倒って気を付けているつもりでも、いつ起きるかわからないもので…
今まで転ぶたびに自分の不注意を反省し、気をつけようと思うのですが、繰り返してしまいます。

木の剪定は自分ではしない方が…

その日会ったのが不動産の方なのですが、庭を見てもらっているときのこと。
定年後、庭の木の剪定を自分でされようとする方がいるけれど、落ちて車椅子の生活になった人を何人も知っているって言われたのです。高さ2メートルぐらいが一番危ないそうで、つい油断しちゃうのでしょうね。怖い話だなあと思いました。
脚立に上がろうと思うぐらいですから、元気な方達だったでしょう。
ちょっとした不注意で生活が変わってしまい、どれだけ後悔されたことでしょう。

実は運動教室でもお二人転んで骨折されています。幸い二人ともお元気にされているようで、私も大ごとにならなくて良かったなぁと後で思いました。ホント、気をつけないといけませんね。

PVアクセスランキング にほんブログ村良かったらポチッとお願いいたします。
しんべい
この記事を書いた人: しんべい
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
物を捨てるのが苦手な専業主婦です。老後に向けての片付けブログの予定が、雑多な日記帳になりました。旦那・娘と暮らしています。息子は結婚して他県に在住。男の子の孫が一人います。
ワンコが2021年3月2日に旅立ちました。
2022年9月 ミニチュアダックスが新しい家族になりました。
よろしくお願いします。リンクフリーです。
2008年9月28日ヤフーブログ開始 2019年6月12日FC2へお引越し

コメント 18件

コメントはまだありません

Janedoe1471  

おだいじに

それは大変でしたね、どうぞお大事に。マスク生活も、こういうときにはちょっといいですね。

2020年09月29日 (火) 18:43

K,撫子  

大丈夫ですか?

こんばんは

両膝と手とお顔、さぞ痛かったことでしょう。
傷口は、あとでジンジンと痛みがやってきますね。
お気に入りのズボン、残念でした。
足を上げたつもりなのに、つまづいてしまうことありますね。
私もあります、しかも二度!
一度目は右膝打僕と肋骨骨折、
二度目は左膝強打で、完治まで一年かかりました。
どちらも人目があったので、転んで痛みがあるのに、何でもない顔で素早く立ち上がりました(笑)

しんべいさん、もしかしたらこれから痛みがあるかもしれません。
用心してお過ごしください。
お大事に

庭木の剪定、気をつけなくては(つい、自前でやってしまうので💧)

2020年09月29日 (火) 18:58

シナモン  

こんばんは。
年齢があがるにつれ何もない場所でも足がつかかったりするのだから気をつけてね。
私はカーペットの部屋でつかかったりしてます。
下駄箱の一番上を見る時は脚立が必要ですが数年前から一番上に乗るのが怖いです(落ちそうで)

2020年09月29日 (火) 19:38

chee  

あぁ・・・いつだったか義母がキッチンの掃除をしたときに上の棚も気になったようで、キッチン台に上って拭いていたら落ちて足がパンパンに腫れました。
それまで何も考えなくてもスッとできていたことで失敗するのは、本人もショックなのかもしれませんね。

ケガは大丈夫ですか?
キズや痛みが1ヵ所だけじゃないって気になりますよね。
わたしも転んでズボンに穴が開いたとき、
穴が開いただけで出血しなくてよかったーとも思えないほどショックでした・・・

2020年09月30日 (水) 11:06
しんべい

しんべい  

To Janedoe1471さん

janedoe1471さん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

そうなんですよ~今マスクをしていても怪しくは見えませんものね。年齢と共に赤みはすぐには引いてくれないので、もう暫くはありがたく着用していようと思います^^

2020年09月30日 (水) 12:00
しんべい

しんべい  

To K,撫子さん

K,撫子さん、こんにちは~
お見舞いのコメントをありがとうございます♪

ズボン、残念でした。以前雪で転んだ時も買ったばかりのデニムに穴をあけてしまって、痛みよりそちらの方が悲しかったです(^^;

ああ、わかります。人前だと、痛くても大丈夫な顔をしてしまうんですよね。でも全治1年って、相当な痛みだったでしょう。よく我慢されましたね。
今回は、旦那はすでに家の中に入っていて、一人で転んでいました。恥ずかしさはないですが、ちょっと孤独感はありましたね。一人情けない顔で暫し呆然としてしまいました(^^ゞ

はい、ありがとうございます。暫くは様子を見ようと思います。
脚立は要注意ですね。家の中でも気をつけねばと思います。

2020年09月30日 (水) 12:10
しんべい

しんべい  

To シナモンさん

シナモンさん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

そうですよね。今回特に他のことを考えているときは気をつけないとけないなと思いました。
カーペット、わかりますよ。ちょっとの段差なのに、ひっかかる時がありますよね。
脚立、私もすごく怖いです。我が家は電球を変える時に脚立が必要でした。LEDに変えたので暫くはないかと思うと安心です。旦那は家の外仕事ですぐに脚立を使おうとするので、止めて欲しいと思っています。

2020年09月30日 (水) 12:20
しんべい

しんべい  

To cheeさん

cheeさん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

義母様、大変でしたね。足がパンパンって想像したら怖いです。
我が家も高ところに棚があって、つい軽い気持ちで丸椅子なんかに上がって覗くことがあります。落ちたらえらいことになるなって思いながら上がっています。何で転ぶかもわかりませんものね。よほど気をつけないとと思います。

はい、ケガの方は良くなっています。ありがとうございます。
実はズボンに穴をあけるのは2度目なのです。以前も買ったばかりで、ショックでしたね(^^ゞ

2020年09月30日 (水) 12:28

そふぃあ  

こんにちは

タイトルを読んだ時はおぉ!大変!!!と思いましたが、お怪我、大したことが無くて幸いでした。
高いところは苦手な私ですが、お話にでてきた2mくらいの高さが一番怖いです。
これを通り越した山の上とか、リフトとか、熱気球の中とかは平気なんですけどね。

私はマスク生活が強いられるようになってから、すっかりすっぴんになってしまいました。
夏場は暑くて汗もかくので、毎年塗ったあとから化粧がとれてどうでもよい感じになっていたので、今年はそういう点でも楽ちんでした。


2020年09月30日 (水) 15:00

MIZU  

こんばんは

こんばんは。はじめまして、「MIZU NOTE」のMIZUです。
転倒は大変でしたね。いつ起こるかわかりませんし、重篤な骨折に至りますと生活が一変してしまいますからお気を付けくださいね。リンク持ち帰らせていただきますね。今後ともよろしくお願いいたします。

2020年09月30日 (水) 20:02

ささにしき  

こんばんは♪

おケガをされて大変でしたね~。
奇遇ですが、ささにしきも原因不明の湿疹が顔面にプツプツ出て、、、
ゲンタシン軟膏を塗っていますよ。

加齢と共に筋肉の衰えは避けられないようですが、
特に上半身と下半身をつなぐ腸腰筋が衰えるとつまづき易くなるそうで
スポーツジムでは しつこいぐらい腸腰筋の筋トレをさせられています。
その効果があるのか、今のところまだ躓きは無くて助かっています。

小脳機能に不具合が起きると平衡バランスがとれ難いとか。。。
トシは取りたくないですが、黙っていても時は経つので、
そういう現実を受け入れて、予防するのが必要なのでしょうね。

しんべいさん、お大事になさってくださいね。

2020年09月30日 (水) 23:02

ポンデリン子  

いやいや・・全然地味じゃないですよ・・酷い怪我じゃないですかぁ~v-404
大丈夫ですかぁ?
しっかり書いてる通りに想像してみました・・想像でも痛い・・
顔までって、どんなコケ方したんですかぁ~可哀想に・・・

あちこち怪我もするんですよねぇ~そんなお年頃?
どうか無理しないでくださいねぇ~
我が家は庭木の剪定は旦那がしています・・
っで、2mくらいの脚立は自分でやってますけど、もっと高い脚立はリン子が居ない時は
使わせない様にしてます・・やっぱりもしもって事もあるし、怖いですよね・・

脚立の上がり降りが膝にくるらしく、段々剪定する木の数が一日で出来る本数は減ってきました
でもそれでいいんです・・無理してやると怪我の源・・ですよね~
しんべいさん、お大事にねぇ~☆彡

2020年10月01日 (木) 00:16

柴犬マイア  

おはようございます

大丈夫ですか?大怪我にならなくて良かったです。
私も階段を下りる時は注意しています。
若い頃は何も考えずに降りていたのでうが、最近は踏み外さないように一歩一歩注意して降りてます。
歳をとるのは嫌ですね。(笑)

2020年10月01日 (木) 06:22
しんべい

しんべい  

To そふぃあさん

そふぃあさん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

はい、後から骨折しなくて良かったねぇと旦那と話していたんですよ。
そふぃあさんは随分高ところが平気なのですね~ もしかしてバンジーとかも大丈夫そう?
私は椅子の上に上がっても、恐る恐るです。それ以上も全くダメですね(^^ゞ

あ、外出時はノーメークなのですね。私は今日ワンコの動物病院に行ってきたところなのですが、すっぴんで大丈夫でした。化粧の時間が省けるとずいぶん楽な気がします。これ慣れると癖になりますね^^

2020年10月01日 (木) 11:43
しんべい

しんべい  

To MIZUさん

MIZUさん、はじめまして~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

転倒って、気を付けていても起きますよね~ はい、今回骨折を避けられて良かったです。
せめてケガを最小限に抑えるためにも足腰は鍛えておかなければいけませんね。
リンク、ありがとうございます。こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

2020年10月01日 (木) 11:50
しんべい

しんべい  

To ささにしきさん

ささにしきさん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

ささにしきさんもゲンタシンのお世話になっているのですね。原因不明って、ちょっと嫌ですよね。
顔のことですから、すっきり治って欲しいですね。

腸腰筋ですか?あまり聞かない筋肉の名前ですが、家でできる運動を検索してみます。
スポーツジムはさすがプロの方達で、どうすれば色々なケガを防げるのかを考えて、教えて下さるのでしょうね。私の運動教室では、つま先をあげる動きやバランスをとる動きが多いです。
現実を受け入れる…そう思います。もう運動なしでは衰えていくばかりですから、毎日の日課に取り入れないといけませんね。
ありがとうございます。気をつけようと思います^^

2020年10月01日 (木) 12:03
しんべい

しんべい  

To ポンデリン子さん

ポンデリン子さん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

転んだときはまず、何が起きた?で、次はやっちまったなぁでしたね(^^ゞ
顔がヒリヒリして、どうなっているのか一番心配でしたが、今はだいぶ良くなっています^^
旦那に荷物(ゴミ)を離せばよかったのにって言われたけど、握った物ってなかなか離せないものですね~
ありがとうございます。本当に、転んだらあちこちケガをするお年頃ですものね~
気をつけないとと思います。

旦那様、ご自分で剪定をされるのですね。はい、高い所は心配ですから、ポンデリン子さんがおられるときがいいですよね。お気をつけくださいね。
無理は禁物、私も肝に銘じます。

2020年10月01日 (木) 12:18
しんべい

しんべい  

To 柴犬マイアさん

柴犬マイアさん、こんにちは~
お見舞いのコメントを、ありがとうございます♪

日にちが経って、ケガもだいぶ良くなっているんですよ。本当に歳は取りたくないものですね~(^^ゞ
階段、わかります。私は最近では階段は手すりがないと不安で、しっかり握って降りています。
歳は取りたくないものだって、言っちゃう年齢になったことが悲しい(^^ゞ
でも、現実を受け止めて、ケガに気を付けて行かないといけませんね。

2020年10月01日 (木) 12:26